■
冬野菜収穫しました!
2022/12/8 現在 ここかまど 上野町店頭にて販売中です
大根 100円
白菜 100円
じゃがいも 200円
人参 200円
里芋 250円
他に葉物野菜もあります。
全て農薬不使用野菜です。たくさん食べて更なる寒さに備えましょう♪
月~金 9:30~17:00頃まで
早めのご来店をお待ちしております。12/12以降はお電話で在庫をご確認願います。
☎(042)621-0541
小野川湖スノーシュー&クロスカントリースキー交流ツアー2019
「小野川湖スノーシュー&クロスカントリースキー交流ツアー2019」にいってきました。3月29日~31日まで、2泊3日の雪の中の大冒険!
いつもサマーキャンプで来ている小野川湖ですが、雪が積もっている小野川湖にみんな大興奮でした。
1日目は、みんなでXCスキーの練習をしました。平らなすべりやすい林道で、スイスイ滑れる子や、初めてのスキーでおっかなびっくりたくさん転んだり、みんな短い時間でたくさん練習していました。
夜ごはんを食べてお風呂に入ったあと、インストラクターのなおびーといっしょに「手をたたいた回数と同じ回数と同じ人数あつまる」「からだ全体でグーチョキパーをあらわすジャンケン」といった簡単なゲームをして遊びました。


2日目は、午前中には普段は入れないような林の間をスキーで滑りました。デコボコ道やスピードが出る坂道、せまい道があったりとスリル満点。最初はたくさん転びながらすべっていた子たちも、チャレンジをたくさんして転ばずにすべれるように上手になっていました。障害があるなし関係なく、他の子をほめたり応援したりと、みんなの仲が深まる姿を見ることができました。
お昼ごはんはキャンプ場で作ってたべました。寒い中で食べた、あったかいごはんとお味噌汁はとてもおいしくて、心もからだもあたたまり、37人で6㎏あったごはんをペロリと完食しました!
お昼ごはんでエネルギーを補給して、午後は不動滝を目指してスノーシューハイク。スキーでは登れない急な坂をのぼって不動滝に到着。
まわりの岩場には雪がたくさん残っていて、凍っているところもあって、その中でも勢いよく流れ落ちる水の迫力にびっくりしていました。
3日目は、晴れたり吹雪に変わったりといそがしい天気でしたが、スキー・スノーシューのやりたい方を選んで、お昼ごはんを食べるキャンプ場に移動。キャンプ場ちかくの広場で、2チームに分かれて雪合戦。子どもたちもスタッフも大盛り上がりでした!お昼ごはんのあと、小野川湖のほとりを散策しました。
例年の妙高高原とはちがう場所でのスキー&スノーシューツアーでしたが、妙高では見ることのできない景色や動物、妙高ではできない体験がたくさんあった活動でした。
味噌づくり講習会を開催しました
2月23日に今回で5回目となる「味噌作り」を宮下町にある『まこもっちゃ』で開催しました。
参加者は、一般の方、子ども、スタッフを含めて22人が参加しました。
材料は全てこだわり材料で無農薬の大豆、米麹、自然塩のみ使用して作りました。
参加したスタッフの感想です。
・自家製味噌は、「おいしい」是非作ってみたいと参加しました。
・みんなで作るのは楽しかったです。
・ミンチにする機械で茹でた大豆をつぶす工程もおもしろかったです。
・どんな「味噌」になるかたのしみです。
プロジェクトアドベンチャー活動がはじまりました。
3月から毎月1回、「PA」という新しいプログラムがかまどっちゃ・こころみの会ではじまりました。第1回目は3月19日。サマーキャンプでおなじみの、なおびー(佐藤直行さん)に来てもらって、1年を通して活動していきます。
PAとは、プロジェクトアドベンチャーのことで、アメリカで開発されたプログラムです。
協力、挑戦することや、達成感、楽しさを感じて、普段の生活の中で生かしていくことが大きな狙いです。
「かまどっちゃ」でのPAは、みんなで輪になって手をつないでするゲームや、チームでの競争、手つなぎ鬼のような鬼ごっこでした。みんなで考えながら、笑いもたくさんの活動になりました。
一方、「こころみの会」でのPAは、小さなスポンジを自由に飛ばしてみたり、フラフープを使ってあそびました。一人ひとりでやっているように見えても、友達の背中にスポンジを当てるゲームや、フラフープを友達と転がし合ったりして、一緒に活動することができました。さいごは床にみんなで座って、自分の手の形を紙に描いて、動き回って疲れたからだを落ち着かせるためにクールダウンをしました。みんなで協力することはむずかしいですが、まずは楽しそうに活動をしていたので、これからみんながどのような活動をしていくか楽しみです。
ここかまど「入社式」を行いました
2019年4月1日に晴天のもと平成31年度 NPO法人ここかまどの入社式を宮下町にある『まこもっちゃ』で行いました。
ここかまどらしく司会、仕事紹介、式次第の作成など全て手作業で行いました。
司会をしてくれた従業員は、『緊張した~』と言っていました。仕事紹介では各班ユニークに紹介しました。
ポスティング班は、配り終えた達成感や、折る時に大事な事をわかかりやすく説明し、畑班は、現在栽培している野菜と収穫した里芋の説明をしました。
ゴルフ場班は、一人ひとりががんばっていることを発表し、調理班は、着ている白衣に着替えて説明しました。
公園清掃班は、実際使っている道具(トング・ビニール袋)を使い力仕事の時に使う『うんとこしょ・どっこいしょ』と言いながら実際にやってみせ、会場を盛り上げてくれました。
入社式後は、『ご馳走家 こじま』にて保護者も交えて歓迎会を開きました。保護者の方からも自己紹介があり、終始和やかに終わる事ができました。
今年は3名の従業員が増え、今まで以上にぎやかになり、もっと素敵なここかまどとなっていくよう今後とも見守って下さい。